0から全てYouTubeで学べる韓国語講座はこちら>>

第52回TOPIKⅡ쓰기:問題・日本語訳・模範解答

※ [51~52] 다음을 읽고 ㄱ과 ㄴ에 들어갈 말을 각각 한 문장으로 쓰시오.

51番

全文と日本語訳

수미 씨,
지난번에 책을 ( ㄱ ) 고맙습니다.
수미 씨의 책 덕분에 과제를 잘할 수 있었습니다.
그런데 책을 언제 ( ㄴ )?
시간을 말씀해 주시면 찾아가겠습니다.
그럼 답장 기다리겠습니다.

スミさん
この前は本を( ㄱ )ありがとうございます。
スミさんの本のおかげで課題が上手にできました。
ところで、本をいつ( ㄴ )?
時間をおっしゃっていただければ、お伺いします。
では、お返事お待ちしております。

模範解答

ㄱ 빌려줘서/주셔서:貸してくれて/貸してくださって

ㄴ 돌려주면/돌려 드리면 됩니까/되겠습니까:返せばいいですか/お返しすれば いいですか/いいでしょうか

【解説】
51番の問題は答えに합니다体を使います。その理由は51番の問題形式が2行目、고맙습니다「ありがとうございます」3行目、잘할 수 있었습니다「上手にできました」5行目、찾아가겠습니다「お伺いします」6行目、기다리겠습니다「お待ちしております」と文末が합니다体で終わっているため、文体を合わせる必要があるからです。

(ㄱ)と(ㄴ)の位置も重要です。文中にあるのか、文末にあるのかを最初にしっかり確認します。今回の問題では、(ㄱ)が文中にあり、(ㄴ)が文末にあることが分かります。(ㄴ)は必然的に합니다体の疑問形を使えばいいことが分かります。(ㄱ)の前の 책을「本を」と 고맙습니다「ありがとうございます」に着目します。次に、수미 씨의 책 덕분에 과제를 잘할 수 있었습니다「スミさんの本のおかげで課題が上手にできました」から、마이클「マイクル」が수미 씨「スミさん」に本を借りた内容だと分かります。つまり、(ㄱ)には책을「本を」に見合う単語の 빌려주다「貸してくれる」がくることが分かります。そして、文法は「貸してくれて」を表す – 아/어서「〜して」が符合します。また、수미 씨「スミさん」と呼んでいることから、尊敬表現の 빌려주시다「貸してくださる」でも大丈夫なことが分かります。ですので、(ㄱ)には 빌려줘서 / 주셔서「貸してくれて/貸してくださって」という内容が入ります。

(ㄴ)には5行目の 시간을 말씀해 주시면 찾아가겠습니다「時間をおっしゃっていただければ、お伺いします」から、借りた本をスミさんに返す内容がくると推測できます。借りたものを返す単語として、돌려주다「返す」があります。また、合わせる文法には 언제「いつ」があるため、仮定表現の – 면 되다「〜すればよい」となり、疑問文の文体と合わせます。また、주다「あげる」の謙譲語である 드리다「差し上げる」と文末を 되겠습니까「いいでしょうか」にすることで、さらに丁寧な表現になります。ですので、(ㄴ)には 돌려주면 됩니까 / 되겠습니까, 돌려 드리면 됩니까 / 되겠습니까「返せばいいですか/いいでしょうか、お返しすればいいですか/いいでしょうか」という内容が入ります。

52番

全文と日本語訳

우리는 기분이 좋으면 밝은 표정을 짓는다.
그리고 기분이 좋지 않으면 표정이 어두워진다.
왜냐하면 ( ㄱ ).
그런데 이와 반대로 표정이 우리의 감정에 영향을 주기도 한다.
그래서 기분이 안 좋을 때 밝은 표정을 지으면 기분도 따라서 좋아진다.
그러므로 우울할 때일수록 ( ㄴ ) 것이 좋다.

私たちは気分がいいと明るい表情をつくる。
そして、気分が良くないと表情が暗くなる。
なぜならば ( ㄱ )。
ところが、これと反対に表情が私たちの感情に影響を与えることもある。
だから気分が良くない時は明るい表情をつくると、気分も一緒に良くなる。
それゆえに、憂鬱な時こそ ( ㄴ ) ことがいい。

模範解答

ㄱ 감정이 표정에 영향을 주기 때문이다:感情が表情に影響を与えるためである

ㄴ 밝은 표정을 짓는/하는, 표정을 밝게 짓는/하는:明るい表情をつくる/する、表情を明るくつくる/する

【解説】
52番の問題は、答えに한다体を使います。その理由は52番の問題形式が1行目、짓는다「つくる」2行目、어두워진다「暗くなる」주기도 한다「与えることもある」4行目、좋아진다「良くなる」、5行目、것이 좋다「するとよい」と文末が한다体で終わっているため、文体を合わせる必要があるからです。 

(ㄱ)と(ㄴ)の位置も重要です。文中にあるのか、文末にあるのかを最初にしっかり確認します。今回は、(ㄱ)が文末、(ㄴ)が文中になります。

1行目の우리는 기분이 좋으면 밝은 표정을 짓는다「私たちは気分がいいと明るい表情をつくる」とあります。そして、3行目の 표정이 우리의 감정에 영향을 주기도 한다「表情が私たちの感情に影響を与えることもある」から、気分や感情と表情の関係性を述べている内容だと分かります。

2行目に 그런데 이와 반대로「ところが、これと反対に」とあるため、(ㄱ)には3行目の 표정이 우리의 감정에 영향을 주기도 한다「表情が感情に影響を与えることもある」と反対の内容がくると分かります。つまり、감정이 표정에 영향을 준다「感情が表情に影響を与える」となります。そして、(ㄱ)の前に接続詞 왜냐하면「なぜならば」があるため、呼応する文法の – 기 때문이다「~するためである」を合わせます。ですので、(ㄱ)には 감정이 표정에 영향을 주기 때문이다「感情が表情に影響を与えるためである」という内容が入ります

次に、(ㄴ)を見ていきます。(ㄴ)は文中にあるため、前後の内容を確認します。まず、우울할 때일수록「憂鬱な時こそ」と것이 좋다「するといい」とあるため、この文章の間に入る内容を推測します。우울할 때「憂鬱な時」と似ている表現の 기분이 안 좋을 때「気分が良くない時」に繋がる文章を確認します。それは、まさに4行目の 밝은 표정을 지으면 기분도 따라서 좋아진다「明るい表情をつくると、気分も一緒に良くなる」だと分かります。ただし、(ㄴ)には、것「こと」があり、これは名詞です。ゆえに、名詞を修飾する動詞か形容詞が必要だということが分かります。したがって、 지으면「つくると」の基本形の 짓다「つくる」と合わせます。ほかに動詞 하다「する」も適切です。ですので、(ㄴ)には 밝은 표정을 짓는 / 하는「明るい表情をつくる/する」という内容がはいります。また、- 게「~するように、~く」の文法を使い 표정을 밝게 짓는 / 하는 「表情を明るくつくる/する」も符合します。

53番

다음을 참고하여 ‘아이를 꼭 낳아야 하는가’에 대한 글을 200~300자로 쓰시오. 단, 글의 제목을 쓰지 마시오.

日本語訳

다음을 참고하여 ‘아이를 꼭 낳아야 하는가’에 대한 글을 200~300자로 쓰시오. 단, 글의 제목을 쓰지 마시오.
次を参考し、「子どもを必ず生まなければならないのか」について、文を200~300字で書いてください。ただし、文のタイトルは書かないでください。

●조사 기관: 결혼문화연구소
●調査機関:結婚文化研究所

●조사 대상 : 20대 이상 성인 남녀 3,000명
●調査対象:20代以上成人男女 3,000人

【左画像】
아이를 꼭 낳아야 하는가 :子どもを必ず生まなければならないのか
그렇다  남 80% :そうだ 男 80%
그렇다  여 67% :そうだ 女 67%
아니다  남 20% :いいえ 男 20%
아니다  여 33% :いいえ 女 33%
남:男
여:女

【右画像】
‘아니다’라고 응답한 이유 :「いいえ」と答えた理由
1위 남 양육비 부담 :1位 男 養育費負担
2위 남 자유로운 생활 :2位 男 自由な生活
1위 여 자유로운 생활 :1位 女 自由な生活
2위 여 직장 생활 유지 :2位 女 職場生活の維持

模範解答

결혼문화연구소에서 20대 이상 성인 남녀 3,000명을 대상으로 ‘아이를 꼭 낳아야 하는가’에 대해 조사하였다. 그 결과 ‘그렇다’라고 응답한 남자는 80%, 여자는 67%였고, ‘아니다’라고 응답한 남자는 20%, 여자는 33%였다. 이들이 ‘아니다’라고 응답한 이유에 대해 남자는 양육비가 부담스러워서, 여자는 자유로운 생활을 원해서라고 응답한 경우가 가장 많았다. 이어 남자는 자유로운 생활을 원해서, 여자는 직장 생활을 유지하고 싶어서라고 응답하였다.

結婚文化研究所で20代以上の成人男女3,000人を対象に「子どもを必ず生まなければならないのか」について調査した。その結果、「そうだ」と答えた男性は80%、女性は67%で、「いいえ」と答えた男性は20%、女性は33%だった。彼らが「いいえ」と答えた理由について、男性は養育費が負担になるから、女性は自由な生活がしたいからと答えたケースが最も多かった。続いて、男性は自由な生活がしたいから、女性は職場生活を維持したいからと答えた。

※模範解答の読み上げはこちらから↓

54番

다음을 주제로 하여 자신의 생각을 600~700자로 글을 쓰시오. 단, 문제를 그대로 옮겨 쓰지 마시오.

設問文と日本語訳

다음을 주제로 하여 자신의 생각을 600~700자로 글을 쓰시오. 단, 문제를 그대로 옮겨 쓰지 마시오.

우리는 살면서 서로의 생각이 달라 갈등을 겪는 경우가 많다. 이러한 갈등은 의사소통이 부족해서 생기는 경우가 대부분이다. 의사소통은 서로의 관계를 유지하고 발전시키는 데 중요한 요인이 된다. ‘의사소통의 중요성과 방법’에 대해 아래의 내용을 중심으로 자신의 생각을 쓰라.

・의사소통은 왜 중요한가?
・의사소통이 잘 이루어지지 않는 이유는 무엇인가?
・의사소통을 원활하게 하는 방법은 무엇인가?

次を主題にして自分の考えを 600~700字の文で書きなさい。ただし、問題をそのまま写し書きしないでください。

私たちは生きながらお互いの考えが違うがゆえに、葛藤を経験することが多い。このような葛藤は意思疎通が不足して生じる場合がほとんどだ。意思疎通はお互いの関係を維持し発展させる上で、重要な要因となる。「意思疎通の重要性と方法」について、以下の内容を中心に自分の考えを書きなさい。

・意思疎通はなぜ重要なのか?
・意思疎通がうまくいかない理由は何か?
・意思疎通を円滑にする方法は何か?

模範解答

어떤 일을 다른 사람들과 함께 계획하고 추진하기 위해서는 그 사람들과의 원활한 인간관계가 필요하다. 다만 인간관계를 원활하게 하는 데에는 많은 대화가 요구되며, 이 과정에서 의사소통 능력이 중요한 역할을 한다. 일반적으로 의사소통은 타인과의 소통의 시작이어서 의사소통이 제대로 이루어지지 않는 경우 오해가 생기고 불신이 생기며 경우에 따라서는 분쟁으로까지 이어질 수 있게 된다.
그런데 이러한 의사소통이 항상 원활히 이루어지는 것은 아니다. 사람들은 서로 다른 생활환경과 경험을 가지고 있고, 이는 사고방식의 차이로 이어지게 된다. 이러한 차이들이 의사소통을 어렵게 함과 동시에 새로운 갈등을 야기하기도 한다.
따라서 원활한 의사소통을 위한 적극적인 노력이 필요하다. 우선 상대를 배려하는 입장에서 말을 하는 자세가 필요하다. 나의 말이 상대를 불편하게 만드는 것은 아닌지 항상 생각하며 이야기하여야 한다. 다음으로 다른 사람의 말을 잘 듣는 자세가 필요하다. 마음을 열고 다른 사람의 이야기를 듣는 것은 상대를 이해하는 데 꼭 필요하기 때문이다. 마지막으로 서로의 입장에서 현상을 바라보는 자세가 필요하다. 이는 서로가 가질 수 있는 편견과 오해를 해결할 수 있는 역할을 하기 때문이다.

どのような仕事でも他の人と一緒に計画して推進するためには、その人たちとの円滑な人間関係が必要である。だが、人間関係を円滑にするには多くの対話が要求され、この過程で意思疎通の能力が重要な役割を果たす。一般的に意思疎通は他人との疎通の始まりであるので、意思疎通がきちんと行なわれない場合、誤解が生じ、不信が生じ、場合によっては紛争にまでつながるようになる。
ところが、このような意思疎通が常に円滑に行なわれるわけではない。人々はお互い異なる生活環境と経験を持っており、これは考え方の違いにつながるようになる。このような違いが意思疎通を難しくすると同時に、新しい葛藤を引き起こすこともある。
したがって、円滑な意思疎通のための積極的な努力が必要だ。まず相手を配慮する立場で話をする姿勢が必要である。私の言葉が相手を不快にしているのではないか、いつも考えて話すべきである。次に、他の人の話をよく聞く姿勢が必要だ。心を開いて他の人の話を聞くことは相手を理解するのに必ず必要だからだ。最後に、お互いの立場で現象を眺める姿勢が必要である。これはお互いが持つことがある偏見と誤解を解決できる役割をするからだ。

※模範解答の読み上げはこちらから↓