
여러분 안녕하세요. 토미입니다.
今日の講座のテーマは【유학 가서 공부했어요】「留学に行って勉強しました」です。
今日は ~아/어서 (~して、~ので)という原因や理由を表す言葉と、 ~(으)ㄹ 수 있어요/없어요 「~することができます/できません」について学びます。
今回の講座は、日本人が難しいと思う ~아/어서 「〜して、~したので」について真剣に深堀していきます。教科書には載っていないけれど、重要な部分になりますので、一緒に頑張りましょう!
それと、おまけで一番最後に韓国の「早口言葉」をご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
宿題の単語クイズをされたい方は、このページの一番下にありますので、そちらからチャレンジしてください。

그럼 시작할게요.
今日の会話
今日の会話のテーマは【유학 가서 공부했어요】「留学に行って勉強しました」です。
サンミンさんとトミさんが韓国語に関して話をしています。トミさんはどうやって、韓国語を学んだのでしょう?まずは会話を聞いてみてください。
- 상민:토미 씨 동생은 한국말을 할 수 있어요?
トミさんの弟は韓国語ができますか? - 토미:네. 우리 동생도 한국말을 잘해요.
はい。私の弟も韓国語が上手ですよ。 - 상민:토미 씨는 어떻게 한국말을 배웠어요?
トミさんはどのように韓国語を学びましたか? - 토미:중학교 때 한국에 유학 가서 어학원에서 공부했어요.
中学校の時、韓国に留学に行って、語学院で勉強しました。 - 상민:발음은 처음부터 잘할 수 있었어요?
発音は最初からよくできましたか? - 토미:설마요. 처음에는 잘 안돼서 고생을 많이 했죠.
まさかですよ。最初はよくできなくて、苦労を沢山しましたよ。
単語・フレーズ解説
では一文ずつ会話内容を確認しながら、単語とフレーズを解説していきます。
상민:토미 씨 동생은 한국말을 할 수 있어요?
한국말 は「韓国語」の事で、発音は 한궁말 になります。私が宿題で出している「韓国語能力試験初級単語1600」の動画には 한국말 , 한국어 があるんですね。この二つは若干違うニュアンスなのですが、日本語にはないので全て「韓国語」と訳されています。
この 한국말 , 한국어 の違いは、何でしょう?まさにスピーキングです。 한국말 の 말 は「話す言葉」というニュアンスが含まれています。ですので、会話では実際に相手と話していることが多いので 한국말 잘하네요 「韓国語お上手ですね」といい 한국말 をよく使います。逆に 한국어 잘하네요 とはあまり言いません。
その反面 한국어 というのは、スピーキングも含めて「学問的に学ぶ語学」を意味しています。ですので、ほとんどの教科書は 초급 한국어 と書いてあります。ここで 한국말 と書いてあると、違和感があります。
토미:네. 우리 동생도 한국말을 잘해요.
잘하다 は「上手だ」という意味です。17回では 곰 세 마리 という歌をご紹介しました。そこでは 잘한다 「上手だね」という歌詞がありました。歌詞のように“ため口”で「上手じゃん、やるじゃん」と表現する時には 잘한다 とか 잘하네 と言います。
そして 잘하다 に合う助詞は 이/가 ではなく 을/를 なので「~が上手」なのではなく、「~を上手」になるので注意しましょう。
상민:토미 씨는 어떻게 한국말을 배웠어요?
토미:중학교 때 한국에 유학 가서 어학원에서 공부했어요.
유학 は「留学」で 유학생 は「留学生」です。 저는 일본 유학생입니다. といったら「私は日本の留学生です。」という意味になります。
어학원 は「語学院」のことですが 어학당 「語学堂」という単語を使う語学院も多いです。
상민:발음은 처음부터 잘할 수 있었어요?
발음 は「発音」です。 저는 발음을 개선하고 싶어요. と言ったら「私は発音を改善したいです」という意味になります。
토미:설마요. 처음에는 잘 안돼서 고생을 많이 했죠.
설마 は「まさか」です。 설마요 は「まさかでしょうよ」という意味ですね。
잘 안되다 は「うまくいかない」です。 일이 잘 안돼서 걱정입니다. 「物事がうまくいかなくて、心配です」という意味になります。
고생을 하다 は「苦労をする」という意味で 고생 하셨네요 というと「ご苦労なさったんですね」という意味になるので、苦労している方をねぎらう時に使えます。
文法 Lesson
아/어서
動詞・形容詞+아 / 어서
名詞(パッチムなし)+라서
名詞(パッチムあり)+이라서
-아/어서 (~して、~ので)は日本語にあるようで、ない表現なので、初心者が苦戦する文法です。まず抑えておかなければいけない重要なポイントが4つあります。
- ポイント①
아/어서 は二つの文章を繋げる時に使うのですが、最初に来る文が後に来る文の前提条件や、原因や、理由にならなければいけません。ですので、日本語で言うと「~ので」という表現にあたいします。 - ポイント②
一連の動作の中で、前の文と後の文に密接な関係があるため、前の文がないと後の文の動作が成り立たない時に使います。これは必ずしも「~ので」というよりは、「~して」という表現になります。 - ポイント③
過去の事を話す時にも -아/어서 のままで、過去形の 았/었 をつけることはできません。 - ポイント④
가다, 오다, 일어나다, 사다, 내리다, 만나다, 만들다 などは、아/어서になる場合が多いです。
ポイント④の理論がなぜ重要かというと第4回で習った ~고 と、そしてこれから習う ~(으)니까 と微妙なニュアンスの違いがあるので、そこを理解していく必要があるからです。
作り方は簡単で해요体の 요 の部分を取って、代わりに 서 をつけるだけです。
名詞の場合には ~(이)라서 となります。パッチムがあれば ~이라서 、なければ ~라서 です。では本文と一緒に見ていきましょう。
처음에는 잘 안돼서 고생을 많이 했죠.(初めは 発音が よくできなくて、苦労を沢山しましたよ。)
となっています。まず文法から見ていくと 되다 の해요体は 돼요 です。この 요 を取って 서 をつけると 돼서 になります。
これはポイント①の最初に来る文が後に来る文の前提条件や、原因、理由となっている文章です。「発音が出来なかった」が原因で「苦労した」が結果という事ですね。
そしてこの文章は「苦労した」といって過去の事を話していますが、この 아/어서 は過去形を作ることが出来ないので 안돼서 となっていて 안되었어서 は間違った表現です。これがポイント③に当てはまります。
ここで、この例文に ~고 を入れてみましょう。 ~고 は、2つの事実を対等に並べたり、ただ時間的な順序で並べる時に使うんでしたよね。
처음에는 (발음이) 잘 안되고 고생을 많이 했죠.(最初はよくできなくて、苦労が多かったです。)
となり文法的に間違いはありませんが、「発音のゆえに苦労した」のではなく「発音がうまくいかない」ことと、その他もろもろがあり「苦労した」というニュアンスに聞こえます。次の例文を見てみましょう。
한국에 유학 가서 어학원에서 공부했어요.(韓国に留学に行って、語学院で勉強しました。)
まずは文法から見てみましょう。 유학 가다 は해요体にすると 가요 になるので 요 の部分を取って、代わりに 서 を入れます。すると 유학 가서 になります。
理論的に見てみると、ここでは「留学に行った」からこそ「語学院で勉強」できたという非常に関連性の強い二つの文章を繋げています。留学に行かなければ「語学院で勉強」もできないので、前の文がないと後の文の動作が成り立たないというポイント②に当てはまります。
そしてポイント④でお伝えしましたが 가다 という単語はそもそも 아/어서 と相性の合う単語です。
ここで ~고 も「~して」と習いましたが 한국에 유학 가고 어학원에서 공부했어요. と言ってもいいのですが、そうすると「留学に行った」ことと「語学院で勉強した」ことの関連性が薄くなりますし 가다 という単語は 아/어서 とよく使われるので、違和感のある不自然な文章になります。
それでは、最後に名詞の例文を見てみましょう。
저는 소설가라서 책을 많이 읽어요. (私は小説家なので、本を沢山読みます。)
ここでは 소설가 にパッチムがないので 라서 と合わせて 소설가라서 「小説家なので」となります。
では、簡単にクイズを通して理解を更に深めていきましょう。カッコの中には何が入るでしょうか?
① 한참 동안 소식이 ( ) 걱정했어요. 長い間、便りがなくて、心配しました。
ここでは「便りがない」は 소식이 없다 です。 없다 はへヨ体にすると 없어요 です。 없어요 の 요 を取って 서 をいれて 없어서 にします。
では次はどうでしょうか?
② 그 성격( ) 친구가 없죠. あの性格だから、友達がいないのです。
日本人がよく言う「あの○○」のように話し手と聞き手が共に知っていることを表す言葉は 그 と習いましたよね。ここでは 성격 「性格」にパッチムがあるので 이라서 とつけて 성격이라서 となります。
(으)ㄹ 수 있어요/없어요
動詞・形容詞(パッチムなし)+ㄹ 수 있다 / 없다
動詞・形容詞(パッチムあり)+을 수 있다 / 없다
-(으)ㄹ 수 있다/없다 は「〜することができる/できない」という意味で、丁寧語は (으)ㄹ 수 있어요/없어요 「〜することができます/できません」です。これは、自分の能力や可能性を表現する時に使います。書くときには ㄹv수v있어요 となり 수 の右左は必ず空けましょう。動詞・形容詞(パッチムなし)+ㄹ 수 있다 / 없다
動詞・形容詞(パッチムあり)+을 수 있다 / 없다
- この文法での注意点は、日本語では「~することができる/できない」と助詞の「が」を使うのですが、韓国語は「~をできる/できない」となり、使う助詞は 을/를 です!これは、初心者さんが間違えやすいのでしっかり覚えておきましょう!
パターンは3パターンで、パッチムがあれば 을 수 있어요/없어요 で、なければ ㄹ 수 있어요/없어요 、ㄹパッチムのつく動詞には 수 있어요/없어요 です。では、パッチムのある例文を見てみましょう。
1. 표를 여기서 받을 수 있어요?(チケットをここで受け取れますか?)
받다 は 受け取る」でパッチムがあるので 을 수 있어요 と合わせて 받을 수 있어요 となります。次はパッチムのないパターンを見てみましょう。
2. 한국말을 할 수 있어요?(韓国語ができますか?)
ここでは 하다 にパッチムがないので ㄹ 수 있어요 と組み合わせて 할 수 있어요 となります。次にㄹパッチムを見てみましょう。
3. 김치는 만들 수 없어요.(キムチは作れません。)
만들다 「作る」という単語には、すでにㄹパッチムが付いているので 다 の代わりに 수 없어요 をつけて 만들 수 없어요 となります。
先ほど 할 수 있다/없다 の助詞は 을/를 とお伝えしましたが、ここでは 김치는 となっています。どうしてでしょう?それは日本語と似ていて 김치는 만들 수 없어요 というと「キムチは作れません」という意味で、他のものは作れるようなニュアンスを与えています。
では、簡単にクイズを通して理解を更に深めていきましょう。カッコの中には何が入るでしょうか?
① 이 상황을 ( ). この状況を説明できます。
「説明する」 설명하다 で、これはパッチムがないので、語幹に ㄹ 수 있어요 をつけます。すると 설명할 수 있어요 になります。
② 영어 신문을 ( ). 英字新聞を読めます。
「読む」は 읽다(익따) でパッチムがあるので 을 수 있어요 と合わせて 읽을 수 있어요 となります。
今日の会話(日本語字幕なし)
では一通り内容を解説しましたので、今度は日本語の字幕なしで会話を聞きとってみましょう。始めの時よりもかなり聞き取れるようになっているはずです。どうぞ!
- 상민:토미 씨 동생은 한국말을 할 수 있어요?
- 토미:네. 우리 동생도 한국말을 잘해요.
- 상민:토미 씨는 어떻게 한국말을 배웠어요?
- 토미:중학교 때 한국에 유학 가서 어학원에서 공부했어요.
- 상민:발음은 처음부터 잘할 수 있었어요?
- 토미:설마요. 처음에는 잘 안돼서 고생을 많이 했죠.
音読練習
全ての会話内容を理解されたので、次は、一文づつ流しますね。ここはアウトプットの時間になりますので、飛ばさないで、しっかり声を出して音読して下さい。では、どうぞ!
- 상민:토미 씨 동생은 한국말을 할 수 있어요?
- 토미:네. 우리 동생도 한국말을 잘해요.
- 상민:토미 씨는 어떻게 한국말을 배웠어요?
- 토미:중학교 때 한국에 유학 가서 어학원에서 공부했어요.
- 상민:발음은 처음부터 잘할 수 있었어요?
- 토미:설마요. 처음에는 잘 안돼서 고생을 많이 했죠.
宿題
では今回の宿題を発表します!宿題は2つあります。
宿題の一つ目は、今日学んだ 아/어서 と 할 수 있다/없다 を使って二つの文章を書いてみましょう。1文目は皆さんが何に努力されていて、その結果はどのようなものであってほしいのか作文してみましょう。
- 한국어를 공부해서 자막없이 드라마를 보고 싶어요.
「韓国語を勉強して、ドラマを字幕なしで理解したいです。」
もう一つは皆さんが自慢できる素敵な特技を私に教えてください!私だと - 저는 응원봉을 돌릴 수 있어요.
「私はバトンを回せます。」
いつかね、バトン回しを皆さんに見せれたら良いですね!
皆さんは、どんな韓国語の目標を持っているのか、特技は何なのか楽しみにしていますね!
宿題の2つ目は単語暗記です。初級単語一覧表の10ページの761番から800番の単語40個を暗記してきてください。そろそろ、単語を覚えるのも楽しくなってきたのではないでしょうか?覚えている時には苦しいかも知れませんが、聞き取れたりすると、喜びがありますから、一緒に頑張りましょう!
私のサイトでこの40単語の単語クイズができるようにしてありますので、40個の単語を覚えたらぜひ挑戦してみてください。URLは説明欄に記載しています。
おまけ
今日の講座内容は以上となります。
今日はおまけのチャンネルで「早口言葉」に挑戦したいと思います!日本語の早口言葉の定番は「生麦生米生卵」じゃないですか?
韓国語は간장 공장 공장장은 강 공장장이고 된장 공장 공장장은 공 공장장이다.ですね。なんか北朝鮮のニュースみたいに話すとうまくいく気がします。この意味は「醤油工場の工場長はカン工場長で、テンジャン工場の工場長はコン工場長だ」ですね。
これを3回一緒に繰り返してみましょう。皆さんも必ずできます! 皆さんも自分自身に応援エールを送りましょう。
나 할 수 있어! 화이팅! です。では、一緒に言ってみましょう。나, 할 수 있어! 화이팅!
시작!
간장 공장 공장장은 강 공장장이고 된장 공장 공장장은 공 공장장이다.
以上です。このチャンネルではこのように、韓国語講座や韓国語学習に役立つ情報を配信しています。

ではまた次回にお会いしましょう。
한국어 화이팅 화이팅 화이팅!