안녕하세요. 토미입니다.
今日学ぶ文法は、
-는 사이에は「〜する間に」、
-는 셈 치다「〜ということにする」、
-는 수가 있다「〜するぞ」の3つになります。
今回の文法を学べば、
당신이 잠든 사이에
あなたが寝てる間に
のようなオシャレなドラマのタイトルも理解できるようになります。
그럼 시작할게요!
-는 사이에
-는 사이에は、「〜する間に」という意味で、動詞につきます。
公的な文章や書類のみならず、日常会話にも、よく使われる表現です。
似たような韓国語の表現として、-는 동안がありますが、-는 사이에の方が、より短い期間を言っているイメージになります。
ですので、「〜している間に少しだけ、ちょっとした隙に」などスキマ時間や空いた時間に何かが起こったことを表現しています。
活用方法↓
● 動詞の連体形
過去形:-(으)ㄴ, 았/었던/ –던
現在形:-는 사이에
パッチムの有無に関係なく語幹に는をつけます。
例文で確認してみましょう。
例文1
어제 내가 회사에 간 사이에 택배가 왔다.
昨日、私が会社に行った間に、宅配便が来た。
가다「行く」にㄴ 사이에を適用して、간 사이에「行った間に」になります。
例文2
내가 이렇게 나이를 먹은 사이에 아들은 벌써 어른이 되어 있었다.
私がこのように歳をとった間に、息子はすでに大人になっていた。
나이를 먹다は「歳をとる」です。
ここに-(으)ㄴ 사이에を使い、나이를 먹은 사이에「歳をとった間に」になります。
사이에は、短いスキマ時間と説明しましたが、ここで使われている「歳をとった間」という期間は長いです。
この場合は는 사이에を使うことで、あっという間に年を取ってしまったというニュアンスを強く伝えることができます。
例文3
어머니는 항상 내가 학교에 가는 사이에 방 청소를 한다.
お母さんは、いつも私が学校に行く間に、部屋の掃除をする。
가다「行く」の語幹に는 사이에をつけて、가는 사이에「行く間に」になります。
例文4
내가 밥을 먹는 사이에 동생은 목욕을 했다.
私がご飯を食べる間に、弟はお風呂に入った。
먹다「食べる」の語幹に現在形の-는 사이에を使って먹는 사이에「食べる間に」になります。
クイズ
1. 내가 시장 ( ) 사이에 숙제를 전부 끝내 놔.
私が買い物に行く間に、宿題を全部終わらせてね。
(1)갔다 오는 (2)갔던
正解は(1)です。
お母さんが、これから買い物に行くと思われますので、現在連体形の는を使って、갔다 오는 사이에「行く間に」になります。
내가 시장 (갔다 오는) 사이에 숙제를 전부 끝내 놔.
2. 어제 내가 친구하고 밥 ( ) 너는 어디 있었어?
昨日、私が友達とご飯食べた間に、あなたはどこにいたの?
(1)먹은 사이에 (2)먹을 사이에
正解は(1)です。
ご飯を食べたのは、過去のことなので、過去連体形の(으)ㄴを活用します。
正解は、먹은 사이에「食べた間に」になります。
어제 내가 친구하고 밥 (먹은 사이에) 너는 어디 있었어?
-는 셈 치다
-는 셈 치다は、「〜ということにする、仮にそうだとしておこう」という意味です。
活用方法↓
● 動詞の連体形:状況によって大きく「過去形」と「現在形」に分かれます。
過去形:-(으)ㄴ 셈 치다
現在形:-는 셈 치다
それから、-셈이다という形として使われる時もあり、この場合は「〜するつもりだ」の意味で、未来連体形(으)ㄹと使われる特徴があります。
このあたりは셈という字が付くという共通点はありますが違う意味になるので、気をつけて使い分けてください。
例文で「まぁ、そうゆうことにしておきましょう!」という表現を確認してみましょう。
例文1
한국어 공부하는 셈 치고 한국에 같이 여행 가요.
韓国語の勉強するってことにしてさ、一緒に韓国旅行に行きましょう。
공부하다「勉強する」に現在連体形の-는 셈 치고をつけて、공부하는 셈 치고「勉強するってことにしてさ」となっています。
この例文で、実は本音は「韓国旅行に行ってエンジョイしたい」です。
しかし建て前がないと家族に反対されるかもしれないので、そうゆう時に、한국어 공부하는 셈 치고「韓国語の勉強するってことにしてさ」と、この셈 치다「ということにする」の表現を使っています。
例文2
바빠서 점심을 못 먹었지만 동료들이 걱정하니까 그냥 먹은 셈 쳐요.
忙しくて昼食を食べれなかったんですが、同僚が心配するので、もう食べたことにしましょう。
먹다「食べる」に過去連体形の(으)ㄴをつけて、먹은 셈 쳐요「食べたことにしましょう」になります。
次は、셈이다「〜のつもりだ」の表現も一緒に見てみましょう。
例文3
또 피시방에 갈 셈이야? 요새 매일같이 가는 것 같은데?
またネットカフェに行くつもり?最近、毎日のように行っているみたいだけど。
가다「行く」に未来連体形の(으)ㄹ 셈이다をつけて갈 셈이다「いくつもりだ」になります。
これを반말にして갈 셈이야?「行くつもり」になります。
このように셈 치다と셈이다は意味が違うので、気を付けて使い分けましょう。
クイズ
1. 시간이 없으니까 영화는 ( ) 셈 치고 밥 먹으러 가지 않을래요?
時間がないから、映画は観たことにして、ご飯食べに行きませんか。
(1)본 (2)볼
正解は(1)です。
ここでは보다「観る」に過去連体形のㄴをつけて본 셈 치고「観たことにして」になります。
시간이 없으니까 영화는 (본) 셈 치고 밥 먹으러 가지 않을래요?
2. 사람 하나 도와주는 ( ) 친구 부탁을 들어주었다.
人助けということにして、友達のお願いを聞いてあげた。
(1)셈 치고 (2)셈이고
正解は(1)です。
셈 치고が「〜ということにして」になるので、도와주는 셈 치고にすると「助けるということにして」となっています。
사람 하나 도와주는 (셈 치고) 친구 부탁을 들어주었다.
-는 수가 있다
最後の文法、-는 수가 있다は、할 수 있다にとても似ています。
これは、할 수 있다をわざわざ 하는 수가 있다にして、「〜するぞ」の意味になっています。
これは、多くの場合、相手を脅したり、命令口調で忠告する場面で使われます。
特に親が子供の行動をあらためる時によく使います。
基本的には、目上の人が、目下の人に使う表現なので、語尾も한다体のままか반말で使うことが多いです。
活用方法↓
動詞の現在連体形:語幹に-는 수가 있다
例文1
방 청소 안 하면 용돈 안 주는 수가 있어.
部屋の片付けしないと、お小遣いあげないよ。
部屋の片付けをしない状態が続いたら、「お小遣いをあげない」という忠告の言い方なので、-는 수가 있다を使います。
안 주다は「あげない」なので、動詞の現在連体形をつけて、안 주는 수가 있다「お小遣いあげないよ」になります。
例文2
엄마 말 안 들으면 혼나는 수가 있어.
お母さんの言うことを聞かないなら怒るからね
혼나다「怒る」に는 수가 있다をつけて、혼나는 수가 있다になっています。
これを반말にして、혼나는 수가 있어「怒るからね」になっています。
例文3
약도 과하게 먹으면 독이 되는 수가 있다.
薬も過度に食べたら毒になることもある。
독이 되다「毒になる」の語幹に-는 수가 있다をつけて、독이 되는 수가 있다「毒になることもある」になっています。
クイズ
1. 빨리 안 오면 고기 전부 ( ) 수가 있어.
早くこないと、焼肉全部食べるからね。
(1)먹은 (2)먹는
正解は(2)です。
ここでは、먹다「食べる」に-는 수가 있다をつけて먹는 수가 있다になります。
ため口の言い方なので、먹는 수가 있어「食べるからね」になります。
빨리 안 오면 고기 전부 (먹는) 수가 있어.
2. 운전할 때 졸지 마. 그러다가 사고가 ( ) 있다.
運転する時、眠ったらだめだよ。そんなことしたら、事故が起きるよ。
(1)날 (2)나는 수가
正解は(2)です。
사고가 나다「事故が起きる」の語幹に-는 수가 있다をつけて、사고가 나는 수가 있다「事故が起きるよ」にすれば正解です。
운전할 때 졸지 마. 그러다가 사고가 (나는 수가) 있다.
宿題
宿題は2つあります。まずは今回習った文法を使って、3文ほど作文しましょう。
① -는 사이에「〜する間に」を使って文章を作ってください。
《例》
나는 시험에 합격하기 위해서 사람들이 자는 사이에 공부한다.
私は試験に合格するために、みんなが寝ている間に勉強する。
② -는 셈 치다「〜ということにする、仮にそうだとしておこう」を使って作文してみましょう。
《例》
오늘은 많이 걸었으니까 운동한 셈 치고 헬스장은 오늘 하루 쉬어야지.
今日は、たくさん歩いたから、運動したことにして、ジムは今日お休みにしよう。
③ -는 수가 있다「〜するぞ」を使って親になった気持ちで子供に忠告してみましょう。
《例》
그렇게 공부 안 하면 이번 토픽 시험에 떨어지는 수가 있어!
そんなに勉強しないと、今回のトピック試験に落ちるかもしれないよ!
宿題の2つ目は単語暗記です。
中級単語一覧表の21ページの1641番から1680番までの単語40個を暗記してください。
このページの一番下で、この40単語の単語クイズができるようにしてありますので、40個の単語を覚えたらぜひ挑戦してみてください。
以上です!今日もお疲れさまでした。
그럼 오늘도 행복 가득, 웃음 가득한 하루 되세요! 한국어 화이팅, 화이팅, 화이팅!!