안녕하세요. 토미입니다.
今回習う文法は、
-(으)ㄹ 테니(까)「〜するから」、
-(으)ㄹ 텐데「〜するだろうに」、
-(으)ㄹ걸-(으)ㄹ 걸 그랬다「〜すればよかった」の3つとなります。
今日の文法を学べば、韓国の市場に行って、
여섯 개 살 테니까 하나 더 주세요.
6個買うので、ひとつおまけでください。
のように、値段交渉まで自然にできるようになります。
그럼 시작할게요!
-(으)ㄹ 테니(까)
-(으)ㄹ 테니(까)は、主に会話で使われる表現で、意味は2つあります。
1. 「(自分が)〜するから」と自分自身の「意志」を表現します。
2. 「(おそらく)〜するはずだから」「〜だろうから」と未来の出来事に関して、「推測」する時に使います。
文の主語が話し手自身である1人称「私」で、話し手が実行できる動きを表す動詞である場合は、「意志」を述べる表現になるし、それ以外の場合には「推測」を述べる表現となります。
・初級で習う(으)니까との違い
-(으)니까「何々だから」:原因や理由を表し、命令文や勧誘文によく使う
-(으)ㄹ 테니(까)「〜するから」:自分の「意志」
「〜だろうから」:未来の出来事を「推測」して話す時に使います。
活用方法↓
● 動詞・形容詞:パッチムのない場合は-ㄹ 테니(까)、パッチムのある場合は-을 테니(까)
● 名詞:-일 테니(까)
話し手自身の「意志」を述べる例文です。
例文1
내가 여기서 기다릴 테니까 너넨 먼저 가 있어.
私がここで待ってるから、あなたたちは先に行ってて。
기다리다「待つ」は、パッチムのない動詞なので、-ㄹ 테니까がついて기다릴 테니까となっています。
ここでは、기다릴 테니까の主語が내가と話し手自身であり、기다리다は話し手自身が実行できる動作を表す動詞なので、話し手自身の意志を述べる、「待ってるから」という意味になっています。
話し手の「推測」を述べる例文を2つ見てみましょう。
例文2
지금 가면 사람들이 많을 테니까 좀 늦게 가자.
今行ったら人が多いはずだから、ちょっと遅く行こうよ。
많다「多い」は、パッチムのある形容詞なので、-을 테니까がついて、많을 테니까「多いはずだから」となっています。
例文3
그 사람도 처음일 테니까 잘 도와주세요.
あの人もはじめてだろうから、しっかり手伝ってあげてくださいね。
처음「初めて」は、名詞なので、-일 테니까がついて、처음일 테니까「はじめてだろうから」となっています。
クイズ
1. 이 일은 내가 ( ) 걱정 마.
この仕事は私がするから心配しないで。
(1)할 테니까 (2)할 터니
正解は(1)です。
하다「する」は、パッチムのない動詞なので、-ㄹ 테니까をつけて、할 테니까「するから」とすれば正解です。
(2)の様な文章はありませんので注意しましょう。
이 일은 내가 (할 테니까) 걱정 마.
2. 그 친구도 시간이 ( ) 우리가 이해해 주자.
あの子も時間がなかっただろうから、私たちが理解してあげよう。
(1)없었을 테니까 (2)없겠을 테니까
正解は(1)です。
없다「ない」に、過去形の-었을 테니까をつけて、없었을 테니까「なかっただろうから」とすれば正解です。
(2)のように겠と을 테니까を組み合わせることはありません。
なぜかというと、겠も自分の意志や推測を表す表現で、테니까と類似した表現で、重複してしまうからです。
그 친구도 시간이 (없었을 테니까) 우리가 이해해 주자.
-(으)ㄹ 텐데
-(으)ㄹ 텐데は、動詞や形容詞について、「〜(する)だろうに」という意味で話し手の推測を述べる表現です。
この테は、先に見た-(으)ㄹ 테니(까)の테と同じで、これが入ると「意志」や「推測」を述べる表現になります。
-(으)ㄹ 텐데は、後ろに、前で推測した内容に反する内容が続いたり、提案や勧誘、依頼などを述べる表現が続いたりします。
同じ意味で、-(으)ㄹ 텐데(요)、-일 텐데(요)のような文末表現としても使います。
さらに、-았/었으면 좋았을 텐데「〜であったら良かったのに」という表現もよく使います。
活用方法↓
● 動詞・形容詞:パッチムのない場合は-ㄹ 텐데、パッチムのある場合は-을 텐데
● 名詞:-일 텐데
例文1
배가 고플 텐데 라면이라도 먹어.
お腹が空いてるだろうに、ラーメンでも食べて。
고프다「すく」は、パッチムのない形容詞なので、-ㄹ 텐데がついて、배가 고플 텐데「お腹が空いてるだろうに」となっています。
例文2
저 사람이 상민 씨 동생일 텐데 상민 씨를 찾나 봐요.
あの人がサンミンさんの弟だろうに、サンミンさんを探してるみたいですね。
동생「弟」は、名詞なので、-일 텐데がついて、동생일 텐데「弟だろうに」となっています。
次は、-았/었으면 좋았을 텐데「したらよかったのに」という形を使っている例文を見てみましょう。
例文3
상민 씨도 있었으면 좋았을 텐데 왜 안 왔어요?
サンミンさんもいれば良かったのに、なんで来なかったんですか?
있다「いる」に、-었으면 좋았을 텐데がついて、있었으면 좋았을 텐데「いれば良かったのに」となっています。
例文4
내가 미리 말해 줬으면 좋았을텐데… 미안해요.
私があらかじめ言ってあげたらよかったのですが…ごめんなさい。
말해 주다「言ってあげる」に、-었으면 좋았을 텐데がついて、말해 줬으면 좋았을 텐데「言ってあげたらよかったのですが」となっています。
クイズ
1. 너무 ( ) 오늘은 푹 쉬세요.
だいぶ疲れてるだろうし、今日はしっかり休んでください。
(1)피곤할 텐데 (2) 피곤하니까
正解は(1)です。
피곤하다「疲れている」に、-ㄹ 텐데をつけて、피곤할 텐데とすれば正解です。
(2)の피곤하니까は、「疲れているから」は、断定した言い方になっていて、相手に対して「疲れているだろうし」という推測の意味は込められていません。
너무 (피곤할 텐데) 오늘은 푹 쉬세요.
2. 내가 대신할 수 있었으면 ( ) 미안해.
私が代わりにできればよかったのにごめんね。
(1) 좋았을 텐데 (2) 좋았을 테니까
正解は(1)です。
대신하다「代わりにする」に-(으)ㄹ 수 있다をつけて、대신할 수 있다とすれば、「代わりにできる」となります。
ここに、-었으면 좋았을 텐데をつけて、대신할 수 있었으면 좋았을 텐데とすれば正解です。
(2)の좋았을 테니까は、「よかったから」となり、日本語と若干意味が違うので、間違いです。
내가 대신할 수 있었으면 (좋았을 텐데) 미안해.
-(으)ㄹ걸
-(으)ㄹ걸や-(으)ㄹ 걸 그랬다は、主に動詞について「〜すればよかった(のに)」という意味です。
過去にできなかったことについて後悔を述べる時に使います。
◉書き方のポイント:-(으)ㄹ걸
-(으)ㄹ걸は語尾につく表現なので、分かち書きしません。
-(으)ㄹ 걸 그랬다の-(으)ㄹ 걸は-(으)ㄹ 것을を縮めた表現なので、分かち書きをします。
-(으)ㄹ걸や-(으)ㄹ 걸 그랬다は、
前に-(으)ㄹ 줄 알았으면「〜するとわかってれば」のような表現がくる場合も多いです。
また、過去のことを「仮に〜してたらよかった(のに)」と仮定して言う場合は、-았/었으면 좋았을걸のように表現します。
活用方法↓
● 動詞:パッチムのない場合は-ㄹ걸、パッチムのある場合は-을걸
例文1
이럴 줄 알았으면 나도 계속 공부할걸.
こうなるってわかってれば、私もずっと勉強したのに。
공부하다「勉強する」は、パッチムがない動詞なので、-ㄹ걸がついて、공부할걸「勉強したのに」となっています。
次は-을 걸 그랬다を使って後悔している例文を見てみましょう。
例文2
그렇게 화낼 일도 아니었는데 내가 참을 걸 그랬네.
そんなに腹立てることでもなかったんだから、私が我慢すればよかった。
참다「我慢する」は、パッチムがあるので、-을 걸 그랬다がついて、참을 걸 그랬다「我慢すればよかった」となっています。
例文3
대학생 때 더 많이 여행을 다녔었으면 좋았을걸.
大学生の時にもっとたくさん旅行に行っとけばよかった。
다니다「行く」を過去完了にして다녔었다にしています。
-었으면 좋았을걸がついて、다녔었으면 좋았을걸「行っとけばよかった。」となっています。
クイズ
1.이렇게 기다릴 줄 알았으면 미리 ( ).
こんなに待つってわかってたら、前もって予約しとけばよかった。
(1)예약해 둘걸 (2)예약했어야지
正解は(1)です。
예약하다「予約する」に-아/어 두다「〜をしておく」をつけた예약해 두다で、「予約しておく」となります。
パッチムのない動詞なので、-ㄹ걸をつけて、예약해 둘걸とすれば正解です。
(2)の예약했어야지は、「予約しておかなきゃだめでしょ」という意味で、相手に怒る時に使う表現になります。
이렇게 기다릴 줄 알았으면 미리 (예약해 둘걸).
2.콘서트가 그렇게 좋았으면 나도 ( ).
(1) 갈걸 (2)갔었을 걸
正解は(1)です。
가다「行く」にㄹ걸がついて、갈걸となっています。
(2)のように갔었을 걸と過去完了形と合わせて使いませんので、注意しましょう。
콘서트가 그렇게 좋았으면 나도 (갈걸).
宿題
宿題は2つあります。
まずは今回習った文法を使って、3文ほど作文しましょう。
① -(으)ㄹ 테니(까)「(自分が)〜するから」を使って、私が○○しておくから、何々していいよ!みたいな文を作ってみましょう。
《例》
내가 저녁을 만들 테니까 티비라도 보고 계세요.
私が夕食を作るから、テレビでも見てくださいね。
② -(으)ㄹ 텐데「〜するだろうに」を使って、推測する文章を作ってみましょう!
《例》
미리 전화를 주면 데리러 갔을 텐데, 왜 안 했어요?
予め電話をくれたら、お迎えに行ったのに, なんでしなかったんですか?
③ -(으)ㄹ걸「〜すればよかった」を使って、後悔していることを教えてください。
《例》
친구와 그 때 화해할걸.
友達とあの時、和解すればよかった。
宿題の2つ目は単語暗記です。
中級単語一覧表の9ページの681番から720番までの単語40個を暗記してきてください。
このページの一番下で、40単語の単語クイズができます。
40個の単語を覚えたらぜひ挑戦してみてください。
今日もお疲れさまでした。
그럼 오늘도 행복 가득, 웃음 가득한 하루 되세요! 한국어 화이팅, 화이팅, 화이팅!!