
여러분 안녕하세요. 토미입니다.
皆さんお待ちかね、韓国語初級講座の時間です。この講座は、ゼロから韓国語を学び始めた人が、「独学で初級レベルの韓国語をマスター」できるように構成されています。
宿題もあり、テストもあり、さらにはゲームまであると言う、まるで学校のような講座となっています。ぜひこの初級講座を全部やり切って、韓国語の初級マスターになっちゃいましょう!
宿題の単語クイズをされたい方は、このページの一番下にありますので、そちらからチャレンジしてください。
今日の講座のテーマは【가을 단풍이 참 아름다울 거예요. 】「秋の紅葉が本当に美しいことでしょう」です。今日の講座では[(으)ㄹ 거예요.]「~するつもりです。~すると思います」や、[(으)ㄹ게요.]「~します」という未来形の文法を学びます。
今日の講座を学べば「明日は〜するつもりです」などこれからの予定について表現できるようになります。そして、今までの講座で、現在形、現在進行形、過去形、過去進行形など学んできたので、今回の未来形で時制の表現をほとんど使いこなせるようになります。すごいですよね!
今日の講座の流れについて説明します。まず最初に会話文を日本語字幕付きで聞いてみます。続いて、私が単語とフレーズ、そして文法について解説します。その後、今度は会話文を日本語字幕なしで聞き取ってみます。会話文の内容が理解できたら、今度は音読練習をします。
最後にこの講座の宿題を発表します。それと、おまけで一番最後に楽しいゲームを準備していますので、ぜひ最後まで見てください。

그럼 시작할게요.
今日の会話
今日の会話のタイトルは【가을 단풍이 참 아름다울 거예요. 】「秋の紅葉が本当に美しいでしょう」です。トミさんがサンミンさんの来月の計画を聞いています。サンミンさんはどんな素敵な計画があるのでしょう?
ではまず、日本語の字幕付きで聞いてみましょう。どうぞ!
- 토미:상민 씨는 다음 달에 무슨 계획 있어요?
サンミンさんは来月に何か計画がありますか? - 상민:저는 친구들이랑 등산할 거예요.
私は友達と登山すると思います。 - 토미:등산! 가을 단풍이 참 아름다울 거예요.
登山!秋の紅葉が本当に美しいでしょうね。 - 상민:네. 맞아요. 내일 백화점에서 사진기나 등산용품을 살 거예요.
はい。そうですね。明日、デパートでカメラや、登山用品を買うつもりです。 - 토미:그럼 저도 같이 갈게요.
それなら私も一緒に行きますよ。
単語・フレーズ解説
では一文ずつ会話内容を確認しながら、単語とフレーズを解説していきます。
토미:상민 씨는 다음 달에 무슨 계획 있어요?
[다음]は「次」という意味です。よくカフェとかに行くと、[다음 손님~]「次のお客様~」って言って呼んだりしますよね。他にも[다음 달]は「来月」、[다음 주]は「来週」、[다음 해]は「翌年」という意味になります。[다음 해]と同じ表現で、[내년]「来年」もあります。全て未来形の文法を使う時に役立つ単語です。
상민:저는 친구들이랑 등산할 거예요.
[등산하다]は「登山する」という意味です。同義語で[산에 오르다]と言ったら「山に登る」という意味になります。토미:등산! 가을 단풍이 참 아름다울 거예요.
[가을]は秋の事です。ここで、秋が出たので、春夏秋冬も覚えてしまいましょう。[봄]は「春」、[여름]は「夏」、[가을]は「秋」、[겨울]は「冬」です。秋の季節には、やっぱり[단풍]「紅葉」ですよね。この[단풍]という単語は日本語の紅葉(もみじ)という漢字と同じように、色が変わる「紅葉(こうよう)」という意味と、植物の「もみじ」という2つの意味があります。ですので、[단풍 구경]と言ったら「紅葉を見にいくこと」、[단풍나무]と言ったら「もみじの木」になります。(☆단풍나무는 띄어쓰기 없이 붙여서 씁니다.)
상민:네. 맞아요. 내일 백화점에서 사진기나 등산용품을 살 거예요.
[백화점]は「デパート」です。韓国人に「デパート」「デパート」と言ってもよくわかってくれなかったりするのは、[백화점]というのが一般的だからですね。ちなみに「百貨店」の漢字を韓国語で読むと[백화점]となります。でも、[슈퍼]と言ったら「スーパー」だし、[마트]と言ったら「マート」という意味で、そこらへんは日本語と外来語の使い方が一緒です。
[사진기]と言ったら「写真機」という意味で、[카메라]「カメラ」ともよく言います。 [등산용품]は「登山用品」という意味です。[용품]が「用品」という意味になるので、韓国のスーパーマーケットとかに行くと、[주방용품]「キッチン用品」とか、[생활용품]「生活用品」などのコーナーがあります。([주방용품, 생활용품]はくっ付けて書きます。)文法 Lesson
動詞+(으)ㄹ 거예요 ~するつもりです
次に文法について解説します。
まずは未来形の[(으)ㄹ 거예요]「するつもりです。すると思います」について学んでみましょう。
この語尾のパターンは全部で6パターンあります。6パターン⁉とびっくりされるかも知れませんが、해요体を理解された皆さんなら、ついて来れるので、頑張りましょう!
そして、最後に[반말]「ため口」にするにはどうしたらいいのか、そして、分かち書きについても解説していきます。
では、まずはこの6パターンを読み上げてみます。
① パッチムの有る動詞・形容詞の語幹+을 거예요
② パッチムの無い動詞・形容詞の語幹+ㄹ 거예요
③ ㄹ脱落活用は、語幹+ 거예요
④ ㅂ変則はㅂパッチムを取り除いて、+울 거예요
⑤ ㄷ変則はㄷパッチムを取り除いて、+ㄹ을 거예요
⑥ ㅅ変則はㅅパッチムを取り除いて、+을 거예요
それでは、どういう意味かひとつずつ解説していきましょう。
① パッチムのある動詞・形容詞の語幹+을 거예요
まずパッチムのある動詞・形容詞の語幹には[을 거예요]をつければいいだけです。例えば、
그 방은 넓을 거예요.(その部屋は広いと思いますよ。)
という文があります。
この時に、[넓/다]「広い」にパッチムがあるので、[을 거예요]を合わせて[넓을 거예요]「広いでしょう」となります。
② パッチムの無い動詞・形容詞の語幹+ㄹ 거예요
次にパッチムのないバージョンを見ていきましょう。本文では、
상민:저는 친구들이랑 등산할 거예요.(私は友達と登山に行くと思います。)
と言っています。ここで、[등산하/다]にパッチムがないので、そのまま[ㄹ 거예요]を合わせて、[등산할 거예요]となります。
他の本文の例文を見てみましょう。
내일 백화점에서 사진기나 등산용품을 살 거예요.(明日、百貨店で写真機や登山用品を買うつもりです。)
ここで、[사/다]にパッチムがないので、そのまま[ㄹ 거예요]を合わせて[살 거예요]となります。
③ ㄹ脱落活用は、語幹+ 거예요
ㄹ脱落活用というのも、難しく聞こえますが、いつものㄹパッチムの有る単語の事です。代表的なのは[놀다]「遊ぶ」、[살다]「生きる」、[팔다]「売る」、[만들다]「作る」とかですよね。これらは、原形の[다]を取って[거예요]をつければいいだけです。例えば、
이 핸드폰을 팔 거예요.(この携帯を売る予定です。)
となります。ここでは、[팔/다]の[팔]に[거예요]がついて、[팔 거예요]となります。
④ㅂ変則は、울 거예요
次は、ㅂ変則の場合です。この時に、よく見てほしいのは、[을 거예요]の[으]ではなく[울 거예요]で、[우]になっているという点です!
ㅂのつく単語は、[쉽다]「易しい」、[돕다]「助ける」、[고맙다]「有難い」、[가볍다]「軽い」などありましたよね。例えば、[쉽다]「易しい」であれば、
한국어는 쉬울 거예요.(韓国語は易しいと思います。)
と作ることができます。
この時に、[쉽다]のㅂパッチムを取り除いて、[쉬]だけにして、[울 거예요]を合わせて[쉬울 거예요]となります。
⑤ㄷ変則はㄷパッチムを取り除いて、+ㄹ을 거예요
次は、ㄷ変則の場合です。ㄷ変則はㄷパッチムと取り除いて、[+ㄹ을 거예요]を合わせるだけです。ㄷ変則の代表的な単語では、[듣다]「聞く」、[걷다]「歩く」などがあります。例えば、
형과 이 길을 걸을 거예요.(お兄さんと、この道を歩くと思います。)
では、[걷다]という原形のㄷパッチムをなくして、ㄹパッチムを入れます。そして[을 거예요]をつけると、[걸을 거예요]「歩くと思います」という文章を作ることができます。
⑥ㅅ変則はㅅパッチムを取り除いて、+을 거예요
ㅅ変則の場合は、ㅅパッチムを取り除いて、[을 거예요]をつければいいだけです。ㅅパッチムのつく代表的な単語は[짓다]「建てる」と[낫다]「治る」でした。例えば、
여기에 집을 지을 거예요.(ここに家を建てます。)
という文の場合、[짓다]のㅅパッチムをなくして[지]にして[을 거예요]を合わせると、[지을 거예요]となり「建てます」という意味になります。
ため口
この[(으)ㄹ 거예요]をため口にすると[(으)ㄹ 거야]になります。[오늘 뭐 할 거야?]「今日何するの?」、[방학 숙제할 거야.]「休みの宿題するつもりだよ。」みたいに使います。
分かち書き
そして、最後に分かち書きになのですが、第6回では、大まかなルールをお伝えしました。それに該当しない物もいくつかあるので、これからも特別なルールがある時には、そのたびにご紹介していきたいと思います。
今回の[(으)ㄹ 거예요]もそのうちの一つで、[거예요]の前には必ずスペースを入れてください。
それでは、クイズを通して理解を深めていきましょう。カッコの中には何が入るでしょうか?
① [그 회사원은 ( ).] その会社員は知らないでしょう。
知らないは[모르다]なので、パッチムのない動詞となり、[ㄹ 거예요]と合わせて[모를 거예요]となります。
次はどうでしょうか?
② [그 한정식은 ( ).] その韓定食は美味しいでしょう。
美味しいという単語は[맛있다]で、パッチムがあるので、[을 거예요]と合わせて[맛있을 거예요]となります。
動詞+(으)ㄹ게요 ~しますね
次は動詞+(으)ㄹ게요です。これは「〜をしますね」という意味で約束や意志を表す時に使います。強い意志があれば[(으)ㄹ게요]、単なる未来の予定や自然現象は[(으)ㄹ 거예요]と覚えてください。そして、この表現は1人称の意志表現なので、第3者が主語に来ることはできません。
これはパターンが3つあります。
①パッチムがある場合は、語幹+을게요
②パッチムがない場合は、語幹+ㄹ게요
③ㄹ脱落活用
では、ひとつづつ見ていきましょう。
①パッチムがある場合は、語幹+을게요
パッチムがある動詞には、[을게요]をつければいいだけです。例えば、
저 오늘 친구 집에서 먹을게요.(私、今日、友達の家で食べますね。)
という文で、[먹/다]にパッチムがあるので、[을게요]をつけて[먹을게요]となります。
②パッチムがない場合は、語幹+ㄹ게요
次にパッチムのない場合を見ていきましょう。本文では、
그럼 저도 같이 갈게요.(それなら、私も一緒に行きますね。)
となっています。[가다]にパッチムがないので、[ㄹ게요]がついて[갈게요]「行きますね」となります。
③ㄹ脱落活用:語幹+게요
ㄹ脱落活用というのは、皆さんももうご存知のㄹパッチムのつく単語ですよね。[만들다]「作る」、[놀다]「遊ぶ」、[살다]「住む」とかですよね。これらの単語には、すでにㄹパッチムが入っているので[게요]を語幹につければいいだけです。例えば、
형이랑 놀게요.(お兄さんと遊びますね。)
という文の場合、[놀다]「遊ぶ」という単語の語幹にはすでにㄹパッチムが入っているので、[게요]をつけて[놀게요]にすれば、文章が出来上がります。
分かち書きに関していえば、この文法は、上の[(으)ㄹ 거예요]とは違い、くっ付けて書きます。
それでは、クイズを通して理解を深めていきましょう。カッコの中には何が入るでしょうか?
① [한국 드라마를 ( ).] 韓国ドラマを見ますね。
見るという単語は[보다]です。パッチムがないので[ㄹ게요]をつけて、[볼게요.]となります。
次はどうでしょうか?
② [제가 요리 ( ).] 私が料理しますね。
料理するは[요리하다]なので、[ㄹ게요]をつけて、[요리할게요]となります。
今日の会話(日本語字幕なし)
では一通り内容を解説しましたので、今度は日本語の字幕なしで会話を聞きとってみましょう。始めの時よりもかなり聞き取れるようになっているはずです。
どうぞ!
- 토미:상민 씨는 다음 달에 무슨 계획 있어요?
- 상민:저는 친구들이랑 등산할 거예요.
- 토미:등산! 가을 단풍이 참 아름다울 거예요.
- 상민:네. 맞아요. 내일 백화점에서 사진기나 등산용품을 살 거예요.
- 토미:그럼 저도 같이 갈게요.
発音練習・音読
会話の内容が理解できましたので、次に音読をしましょう。一文ずつ音声を流しますので、後に続いて皆さんも一緒に読んで下さい。ここの部分は数少ないアウトプットの時間になりますので、飛ばしたりせずしっかり声を出して音読して下さい。
どうぞ!
- 토미:상민 씨는 다음 달에 무슨 계획 있어요?
サンミンさんは来月に何か計画がありますか? - 상민:저는 친구들이랑 등산할 거예요.
私は友達と登山すると思います。 - 토미:등산! 가을 단풍이 참 아름다울 거예요.
登山!秋の紅葉が本当に美しいでしょうね。 - 상민:네. 맞아요. 내일 백화점에서 사진기나 등산용품을 살 거예요.
はい。そうですね。明日、デパートでカメラや、登山用品を買うつもりです。 - 토미:그럼 저도 같이 갈게요.
それなら私も一緒に行きますよ。
はい、お疲れさまでした。必ず5回は音読するようにしてください。
宿題
では今回の宿題を発表します!宿題は2つあります。
宿題の1つ目は、今日学んだ文法を使って二つの文を作ってみましょう。
- 一文目は(으)ㄹ 거예요を使って、明日の予定を作文してください。例えば、私ならこうなります。[내일 제 친구가 미국에서 올 거예요.]「明日、私の友達がアメリカから来ます」
- 二文目は(으)ㄹ게요を使って、これからの韓国語学習に当たって、自分の決意や約束ごとを私に教えてください。例えば、[앞으로도 매주 숙제를 올릴게요.]「これからも、毎週宿題をアップします。」みたいな感じです。なんか負担を与えていますね( ´艸`)。
宿題の2つ目は単語暗記です。初級単語一覧表の6ページの401番から440番の単語40個を暗記してきてください。このページの最後に、40単語の単語クイズができるようにしてありますので、40個の単語を覚えたらぜひ挑戦してみてください。
おまけ
今日の講座内容は以上となります。
ここからはお待ちかねのゲームの時間です!今日やるゲームもエスチャーです。
今回覚える予定の、初級単語6ページの401番から440番の、単語40個の中にある単語を絵で表すので、当ててみてください!

以上です。ではまた次回お会いしましょう。
한국어 화이팅 화이팅 화이팅!