안녕하세요. 토미입니다.
今日習う文法は、[-기 십상이다]「~しがちだ」、[-기/게 마련이다]「~するものだ」、[-기는 하지만]「~するのはするけど」の3つになります
今日の文法学べば、
요리 영상을 자주 보기는 하지만 요리는 잘 못해요.
料理の映像をよく見ますが、料理はうまくありません。
このように、「そこら辺までは認められるけど、ここはちょっと違う」といった表現も使えるよになります。
그럼 시작할게요!
–기 십상이다
[-기 십상이다]は、「~しがちだ」、「~しやすい」という意味で、動詞につきます。よくないことが起こる可能性がとても高くなることを表します。
活用方法はパッチムがあってもなくても[-기 십상이다]をつけます。
ちなみに[십상]は、四字熟語からできてきている文法です。
[십상팔구]という四字熟語で、漢字では「十常八九」になります。
10個あるうち、八個から9個は常に何かになっているという可能性を表す四字熟語です。
最初の二文字をとって、[십상]と使うのが、今回の文法になります。
漢字を知っているというのは日本人の大きなメリットなので、それを生かして、頭に入れていきましょう。
では、例文を見ていきましょう。
이렇게 추운 겨울에는 감기에 걸리기 십상이에요.
こんなに寒い冬には風邪を引きやすいです。
次の例文を見てみましょう。
적어 놓지 않으면 잊어버리기 십상이다.
書いておかなければ忘れがちだ。
일을 열심히 하지 않으면 굶어 죽기 십상입니다.
仕事を頑張らないと飢え死にしがちです。
クイズ
( )の中には何番が入るでしょうか?
1. 급하게 먹으면 ( ).
急いで食べると胃もたれしがちです。
(1)떨어지기 십상이에요 (2)체하기 십상이에요
正解は(2)です。
[체하다]は「胃もたれする」です。
ここに[-기 십상이에요]をつけて、[체하기 십상이에요]「胃もたれしがちです」となります。
「胃もたれしがちです。」と訳しましたが、正確なニュアンスは「急いで食べると、胃もたれする可能性が高くなるよ」のような意味です。
급하게 먹으면 (체하기 십상이에요).
急いで食べると胃もたれしがちです。
2. 귀찮거나 피곤하면 해야 할 일을 ( ).
面倒だったり疲れたりすると、やらなければいけないことを後回しにしがちです。
(1)미루기 십상이에요 (2)미루게 돼요
正解は(1)です。[미루다]は「後回しにする」です。
ここに[-기 십상이에요]をつけて、[미루기 십상이에요]「後回しにしがちです」とすれば正解です。
귀찮거나 피곤하면 해야 할 일을 (미루기 십상이에요).
-기/게 마련이다
[-기/게 마련이다]は、「~するものだ」、「~するに決まっている」という意味で、動詞と形容詞につきます。当然そのようになるということを表します。
この文法とよくペアになるのが、(으)면「〜したら」です。
[(으)면 -기/게 마련이다] 「〜したら、〜するに決まってる」のように使います。
活用方法は、動詞、形容詞は、パッチムがあってもなくても[-기/게 마련이다]をつけます。
以前お伝えした、似た表現が[-는 법이다]です。
[는 법이다]は法則の法が使われているので、少し固い表現にも聞こえますが、[마련이다]は、日常でより頻繁に使います。
例文を見ていきましょう。
시간이 지나면 잊게 마련이다.
時間が経てば忘れるものだ。
次の例文を見てみましょう。
이를 제대로 닦지 않으면 충치가 생기기 마련이에요.
歯をきちんと磨かなければ虫歯になるものです。
そう!歯ブラシ大事ですよね!ここで、[생기다]「なる」は動詞で、[-기 마련이다]がついて、[생기기 마련이다]「なるものだ」となっています。
사람은 나이가 들게 마련이다.
人は年をとるものだ。
[나이가 들다]「年を取る」は動詞で、[-게 마련이다]がついて、[들게 마련이다]「とるものだ」となっています。
クイズ
( )の中には何番が入るでしょうか?
1. 인간은 ( ) 마련이다.
人間はしくじるものだ
(1)실수하기 (2)실연하게
正解は(1)です。
[실수하다]は「しくじる」です。
ここに[-기 마련이다]をつけて、[실수하기 마련이다]とすれば正解です。
(2)の[실연하다]は「失恋する」です。この単語もぜひ覚えておいてください。
인간은 (실수하기) 마련이다.
2. 하고 싶은 일은 ( ) 마련이에요.
したいことは変わるものです。
(1)변질되기 (2)변하기
正解は(2)です。
[변하다]は「変わる」です。
ここに[-기 마련이다]をつけて、[변하기 마련이에요]とすれば正解です。
하고 싶은 일은 (변하기) 마련이에요.
-기는 하지만
[-기는 하지만]は、動詞と形容詞について、「~するのはするけど」、「〜とはいえ」の意味になります。前の内容は認めるが、事実は少し違うという内容がつづきます。
「まぁ、一旦そちらの話は認めますけれども・・・」の様な感じになります。
なお、これと似た表現で、[-기는 -지만]のように同じ単語をリピートして使うこともできます。
例えば、[하기는 하지만]にすると、「するは、するけど」になります。
活用方法はシンプルで、動詞と形容詞には、パッチムあるなし関係なく[-기는 하지만]をつけて、さらに、名詞もパッチムあるなしに関係なく[-이기는 하지만]がつきます。
では例文を見ていきましょう。
요리를 배우고 있기는 하지만 잘하지는 못해요.
料理を習ってるとはいえ上手ではありません。
同じ意味で、배우고 있기는 있지만のように있다を二度反復しても大丈夫です。 次の例文を見てみましょう!
떡볶이는 맵기는 하지만 맛있다.
トッポッキは辛いとはいえ、美味しい。
내일은 공휴일이기는 하지만 출근해요.
明日は休日ではありますが出勤します。
クイズ
( )の中には何番が入るでしょうか?
1. 그 영화는 ( ) 재미있어요.
その映画は怖いのは怖いけど面白いです。
(1)무섭기는 하지만 (2)무서워 하지만
正解は(1)です。
[무섭다]「怖い」に[-기는 하지만]をつけて、[무섭기는 하지만]とすれば正解です。
그 영화는 (무섭기는 하지만) 재미있어요.
2. ( ) 중국어를 잘 못해요.
中国人は中国人だが、中国語が下手だ。
(1)중국사람이기는 하지만 (2)중국사람이므로
[중국 사람]「中国人」に[-이기는 하지만]をつけて、[중국 사람이기는 하지만]とすれば正解です。(2)の[중국사람이므로]は、中国人なので、になるので、間違いです。
(중국사람이기는 하지만) 중국어를 잘 못해요.
宿題
では今回の宿題を発表します!宿題は2つあります。まずは今回習った文法を使って、3文ほど作文しましょう。
1. [-기 십상이다]を使って文を作ります。
《例》
바쁘면 전화를 못 받기 십상이다.
忙しいと電話をとれなくなりがちだ。
2. [-기/게 마련이다]を使って文を作ります。
《例》
다치면 아프기 마련이에요.
怪我すると痛むものです。
3. [-기는 하지만]を使って文を作ります。
《例》
고양이를 좋아하기는 하지만 키우고 싶지는 않아요.
猫が好きなのは好きだけど、飼いたいとは思いません。
宿題の2つ目は単語暗記です。
中級単語一覧表の14ページの1041番から1080番までの単語40個を暗記してきてください。
このページの一番下で、この40単語の単語クイズができるようにしてありますので、40個の単語を覚えたらぜひ挑戦してみてください。
今日もお疲れ様でした。
그럼 오늘도 행복 가득, 웃음 가득한 하루 되세요! 한국어 화이팅, 화이팅, 화이팅!!